湿度計のセンサーである水銀について

今の湿度計は精度の高いデジタル式のためボタン1つで操作できるすぐれものになっています。アナログ式の湿度計は水銀の膨張を利用したセンサーに使っていました。水銀を使うときは2本の温度計を利用します。1本目の温度計はそのままにしており、2本目は濡れたガーゼに浸した状態にします。

1本目と2本目の目盛りの差から湿度を割り出す方法でした。温度による膨張を利用した古典的な方法でしたが精度はまあまあ高いでした。ただし、2本使うことと、目盛りの差から読み取って湿度を計算するといった手間がありました。2本目は水に浸している必要があったため、水の管理も面倒でした。

デジタル式になってからこのような作業はまったくないのでデジタル式をほとんどの方が使っています。センサーである水銀が使われなくなったもう1つの理由が、世界水銀使用禁止条約ができたことで、水銀を含む温度計や湿度計が使われなくなったことです。有害であり地球環境にやさしくなかったからです。しだいにこのセンサーの温度計が消えていくと、必然的に湿度計もなくなっていきました。

この温度計の製造もなくなったので近々、この世から消えていくでしょう。水銀は体温計にも使われていたくらい昔からいろいろなところで活躍してきました。そのうちにこれらの温度計や湿度計は、まぼろしの温度計になるのかもしれません。これから先、いろいろなセンサーを使ったものが増えていくのは間違いないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です