温度計につけられているセンサー

温度計を使って温度を測定する時に重要になるのは、使用されているセンサーです。製品によって違いがあり、さまざまな種類のものが使われています。それぞれのセンサーには特徴があり、特徴を生かして測定することで、正確な温度を測りやすくなります。温度計に使用されているセンサーの中でも代表的なものは、接触型と呼ばれるタイプのものです。

このタイプの特徴としてあげられるのは、測定したいものに直接接触させることで、温度を測ることができることです。測定したいものに器機の一部を接続し、電気抵抗や電力などの変化を調べることで、温度が計測できます。接触型の中でも特に多く使用されているのは熱電対というタイプです。熱電対は熱電効果を利用して測定しているのが特徴です。

異なる種類の金属導体の端を接続して、それぞれの端の温度を変えると、熱電効果として電力が発生します。この効果を利用することで、温度を正しく測定することができます。測定できる範囲が広いことが、このタイプのメリットです。反応するスピードが速いこともこのタイプの特徴になっていて、あまり時間をかけずに測定することができます。

温度計に使用されているセンサーの中には、測温抵抗体を使用しているものもあります。このタイプの特徴としてあげられるのは、測温抵抗体の持つ性質を利用して温度を測定していることです。測温抵抗体には、温度が上がると金属の電気抵抗が増える性質があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です